デザイナー住宅を建てよう講座-8 2010-05-31
カテゴリタグ:
デザイナー住宅を建てよう講座
こんにちは!
たったひと月で暑くなりました~、もうじきに梅雨に突入なんですね(泣)
目まぐるしく変化していく日常に慣れてはいるものの、もうバテ気味(笑)
でも少々バテ気味になってきてからが本領発揮!というのがデザイナーってな
ものかも?!って思っているのですが・・・。
よっさんの事務所はどうやら不景気風はまだやって来ていないのか
気付かないだけなのか(多分これ)、たくさんのご相談を頂きながら
オーナーと一緒に進めるモノづくりを楽しんでいます。
最近では、店舗付き住宅のデザイン・設計をする機会が増えましたね
これって、ある意味、趣味を活かした生活と言っても良いのかも
好きが商売になれれば幸せですね、大賛成です!!、多くの人の生き方応援
目一杯させてもらってま~す!!
(株)スーパーボギープランニング 代表:よしだつかさ
●近況を少しだけ
http://www.bogey.co.jp/works/house/index.html
いくつかの家づくりが進んでいるんですが、よっさんの事務所のメインは
店舗デザイン・設計なので、ユニークな内容のお店(施設)づくりのお話が
舞い込んできます
2才~5才のインターナショナルプリスクール(保育園です)をこどもっぽくなく
ダンディーに、でもどことなくかわいくしてほしい、とか、全国どこにもないような
居心地重視の学習塾をデザインしてほしいとか・・・、もっと変わったところでは
お花屋さんにライブハウスとカフェバーを併設させてほしいとかね、変わってるでしょ
こんなの見たことな~い!ってモノづくりを目指しています!!
ってな具合にモノづくり活動をさせて頂いてます!!・・・結構頑張ってるでしょ(笑)
よっさんの日記はコチラから(日々の活動記録です)
http://bogey.co.jp/yossan/
『デザイナー住宅を建てよう講座ー8:実戦!楽しむ家づくりーpart1』
先回は「設計には趣味を取り入れよう!」ってテーマでお話をさせてもらって、家族
みんなで話し合いながら、家族みんなの趣味になれることや、それぞれ個人の趣味を
実現できるような空間を設計に織り込むことが素敵な家づくりにつながっていく、というような
お話をさせてもらいました。
さて、今回は・・・、「実戦!、食べることを楽しむ家づくりをしてみては?」です。
で、そのための空間づくりについてはデザイナーにわがままをいっぱい言っちゃえば
いいのです!!!

キッチンそのものをデザインするのではなくって、集まる空間を想定した設計を
目指してみるのが良いですね、案外キッチン&ダイニングは単なるスペースとして
考えている方が多くって、食べる事や時間を楽しむ空間としてはとらえていない
ケースがほとんどですね。

キッチンで作ったものを中庭に運ぶ、これで良いのです、なにもBBQ施設をガーデンに
作らなくっても、テーブルやイスがあるだけで人は集まってくるものです
こどもたち一緒に食事をしたり、一緒の時間を今だけの時間として大切にしていく
成長に合わせて進化させていく、というのが豊かさになっていくことだと思っています。

こんな風に仲間が集まる場所があるのも良いですね!
ここでオーナーが作ったパスタパーティーをするんですって
将来お店を持つ夢があるのだとか・・・。
こんな風に、食事や仲間との時間を楽しみたい!ってお話をしてもらえれば、
それに合った設計を目指すことがデザイナーにはたまらない設計チャンスなのです!!
デザイナーの発想を元にまた家族で話し合って、ワイワイする時間を
共有することが、楽しい家づくりにつながっていくんですよね!
食事のあとは、みんなで何して遊ぶ?!
そのための空間を作ることを考え出すのも楽しいですよ!
さて、それは・・・
これはまた次回ということで!
ってことで、次回のお題は
「実戦!楽しむ家づくりーpart2~想像できるから楽しい家づくり
ー実戦!、家族みんなで遊べる空間づくりをしよう!」です!、お楽しみに!!
PS :こんな建築デザイナーよっさんに、ちょっと話を聞いてみようか?!なんて
心優しきオーナーは。コチラをご覧くださいませ。
●スーパーボギープランニング
http://www.bogey.co.jp/
●ボギーハウス
http://www.bogey-house.com/
たったひと月で暑くなりました~、もうじきに梅雨に突入なんですね(泣)
目まぐるしく変化していく日常に慣れてはいるものの、もうバテ気味(笑)
でも少々バテ気味になってきてからが本領発揮!というのがデザイナーってな
ものかも?!って思っているのですが・・・。
よっさんの事務所はどうやら不景気風はまだやって来ていないのか
気付かないだけなのか(多分これ)、たくさんのご相談を頂きながら
オーナーと一緒に進めるモノづくりを楽しんでいます。
最近では、店舗付き住宅のデザイン・設計をする機会が増えましたね
これって、ある意味、趣味を活かした生活と言っても良いのかも
好きが商売になれれば幸せですね、大賛成です!!、多くの人の生き方応援
目一杯させてもらってま~す!!
(株)スーパーボギープランニング 代表:よしだつかさ
●近況を少しだけ
http://www.bogey.co.jp/works/house/index.html
いくつかの家づくりが進んでいるんですが、よっさんの事務所のメインは
店舗デザイン・設計なので、ユニークな内容のお店(施設)づくりのお話が
舞い込んできます
2才~5才のインターナショナルプリスクール(保育園です)をこどもっぽくなく
ダンディーに、でもどことなくかわいくしてほしい、とか、全国どこにもないような
居心地重視の学習塾をデザインしてほしいとか・・・、もっと変わったところでは
お花屋さんにライブハウスとカフェバーを併設させてほしいとかね、変わってるでしょ
こんなの見たことな~い!ってモノづくりを目指しています!!
ってな具合にモノづくり活動をさせて頂いてます!!・・・結構頑張ってるでしょ(笑)
よっさんの日記はコチラから(日々の活動記録です)
http://bogey.co.jp/yossan/
『デザイナー住宅を建てよう講座ー8:実戦!楽しむ家づくりーpart1』
先回は「設計には趣味を取り入れよう!」ってテーマでお話をさせてもらって、家族
みんなで話し合いながら、家族みんなの趣味になれることや、それぞれ個人の趣味を
実現できるような空間を設計に織り込むことが素敵な家づくりにつながっていく、というような
お話をさせてもらいました。
さて、今回は・・・、「実戦!、食べることを楽しむ家づくりをしてみては?」です。
で、そのための空間づくりについてはデザイナーにわがままをいっぱい言っちゃえば
いいのです!!!

キッチンそのものをデザインするのではなくって、集まる空間を想定した設計を
目指してみるのが良いですね、案外キッチン&ダイニングは単なるスペースとして
考えている方が多くって、食べる事や時間を楽しむ空間としてはとらえていない
ケースがほとんどですね。

キッチンで作ったものを中庭に運ぶ、これで良いのです、なにもBBQ施設をガーデンに
作らなくっても、テーブルやイスがあるだけで人は集まってくるものです
こどもたち一緒に食事をしたり、一緒の時間を今だけの時間として大切にしていく
成長に合わせて進化させていく、というのが豊かさになっていくことだと思っています。

こんな風に仲間が集まる場所があるのも良いですね!
ここでオーナーが作ったパスタパーティーをするんですって
将来お店を持つ夢があるのだとか・・・。
こんな風に、食事や仲間との時間を楽しみたい!ってお話をしてもらえれば、
それに合った設計を目指すことがデザイナーにはたまらない設計チャンスなのです!!
デザイナーの発想を元にまた家族で話し合って、ワイワイする時間を
共有することが、楽しい家づくりにつながっていくんですよね!
食事のあとは、みんなで何して遊ぶ?!
そのための空間を作ることを考え出すのも楽しいですよ!
さて、それは・・・
これはまた次回ということで!
ってことで、次回のお題は
「実戦!楽しむ家づくりーpart2~想像できるから楽しい家づくり
ー実戦!、家族みんなで遊べる空間づくりをしよう!」です!、お楽しみに!!
PS :こんな建築デザイナーよっさんに、ちょっと話を聞いてみようか?!なんて
心優しきオーナーは。コチラをご覧くださいませ。
●スーパーボギープランニング
http://www.bogey.co.jp/
●ボギーハウス
http://www.bogey-house.com/